2025/08/26 10:26
こんにちは。猛暑が続く8月、皆さんも外出の際に帽子やヘルメットを使用されていると思います。熱中症対策には欠かせませんが、毎日使うとどうしても気になるのが「汗の臭い」ですよね。
今日は、帽子やタオルなど布製品にこもる汗臭さの原因と、その対策としておすすめのジェスパ(次亜塩素酸水)についてご紹介します。
汗そのものは無臭?
実は、汗自体にはほとんど臭いがありません。臭いの原因は、汗に含まれる成分をエサにして繁殖する雑菌です。雑菌が増えることで、嫌な臭いが発生します。
臭いの原因菌と特徴
衣類やタオル、帽子・ヘルメットに繁殖しやすい菌には、以下のようなものがあります:
-
モラクセラ菌:生乾き臭の代表。洗濯しても臭いが残りやすい。
-
黄色ブドウ球菌:皮膚に多く存在し、酸っぱいような汗臭の原因に。
-
コリネバクテリウム属:ワキの臭い(ワキガ臭)の要因にも。
-
カビや酵母:湿った繊維で繁殖し、独特のカビ臭を発生。
こうした菌は、汗や皮脂と結びついて不快な臭いを作り出します。
なぜ洗っても臭いが残るの?
タオルや帽子は繊維でできており、細かな凹凸に菌や皮脂汚れが入り込みます。特に夏場は汗をかいた後すぐに洗濯できないことが多く、
-
朝使ったタオルを翌日まで放置
-
ヘルメットを毎日は洗えない
といった状況で、菌が繁殖 → 臭いが強くなる、という流れになります。
さらに、長く使ったタオルや衣服は繊維が劣化して汚れが落ちにくくなり、臭いが発生しやすくなります。
アルコールでは不十分?
アルコール除菌は便利ですが、実は汗臭の原因菌すべてに効くわけではありません。例えば:
-
モラクセラ菌 → アルコールでは効きにくい
-
カビ・芽胞菌 → アルコールはほぼ無効
つまり、アルコールスプレーをしても「臭いが消えない…」と感じるのはこのためです。
ジェスパ(次亜塩素酸水)の強み
そこでおすすめなのが ジェスパ(次亜塩素酸水) です。ジェスパは:
-
幅広い菌・カビに有効
-
臭いの原因物質そのものも分解
使い方はとても簡単!
-
帽子やヘルメットの内側にシュッとスプレー
-
使用後のタオルやハンカチにスプレーしてから洗濯かごへ
これだけで、菌の繁殖を抑え、イヤな臭いを防ぐことができます。
まとめ
-
汗臭の原因は「汗」ではなく「雑菌」
-
帽子やヘルメット、タオルは汗と湿気で菌が繁殖しやすい
-
アルコールでは効かない菌も多い
-
ジェスパなら幅広い菌やカビに対応し、臭いを元から分解
この夏の汗対策に、ぜひジェスパを取り入れてみてください!